人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岩国吉香公園案内(菩提樹)

目加田家の菩提樹に実が付きました
岩国吉香公園案内(菩提樹)_c0193187_1275026.jpg


錦帯橋を渡って、吉香公園内へ入ると、噴水広場の右手に、国の重文「旧目加田家住宅」が有ります。
江戸時代中期の武家屋敷ですが、近年まで御子孫がお住まいだったので、「旧目加田家住宅」と表記されています。
表玄関式台の左手には、露地庭風枯山水の庭が有り、その庭の一角に菩提樹の木が有ります。

岩国吉香公園案内(菩提樹)_c0193187_1227219.jpg


菩提樹と云えば、お釈迦様が菩提樹のほとりで、悟りを開いたと云われています。

目加田家の菩提樹は、中国が原産の、「シナノキ」科に属するもので、その実の大きさは、           およそ6~7ミリ程度の小粒です。
一方、お釈迦さまが、悟りを開いたと云われる菩提樹は、インド原産の「インドボダイジュ」で、科目も違い、クワ科に属していて、その実も大粒です。

岩国吉香公園案内(菩提樹)_c0193187_12433111.jpg


日本では気候の関係で、印度菩提樹は育たない事から、中国系シナノキ科の菩提樹が、主流になっていますが、この実はいずれも、お数珠の玉に使用されます。

この写真のお数珠は、中国系のものですから、至って小粒ですが、正式のお数珠は、玉を108個つなぐのだそうです。

皆さん除夜の鐘は、百八つ突きますね。人間の煩悩は百と八つも有るのだそうですよ。

by ta-mi-man | 2010-07-09 13:10 | Comments(4)

Commented by musume.no.1 at 2010-07-09 15:47 x
菩提樹 日本の気候では、実が大きくならないんですね。残念。どんぐりを拾うように、菩提樹の実をたくさん拾って数珠つくりしたら楽しいだろうな(^0^)
Commented by ta-mi-man at 2010-07-09 19:37
musume.no.1 さん。目加田家の菩提樹は、双葉の下に、二つから、三つ実が付いていますが、これから秋口にかけて、双葉が竹トンボの役目をして、実を遠くへと運びます。植物界の種の保存の原理ですね。
これからそれを拾いに、お年寄りがよくお出でになります。
お数珠の他には、この実を仏壇に供えておいて、どこかに不幸が有った時に、この実をお棺に入れて上げるのだそうです。
つまりあ釈迦様が、菩提樹のほとりで、悟りを開いたと云う事にちなんで、お釈迦様の傍へ行けると云う事だそうです。
Commented by musume.no.1 at 2010-07-10 13:23 x
へぇ~、そうなんだ。私も、お棺に入れてほしいなあ。日頃のちょっとした心遣いで、そつなく相手にそっと思いやりを見せれるのは日本人の得意技ですよね。菩提樹の木の下を歩くときは、注意してみます。
Commented by ta-mi-man at 2010-07-10 16:39
musume.no.1 さん。貴女はまだ、お棺に入れて貰うのは、早いのでは有りませんか。菩提樹の念珠を手に巻き、百八つも有ると云われる煩悩を、精々打ち払って下さい。(笑)
菩提樹の念珠は、錦帯橋の通りのお店でも、手に入れる事が出来ます。